
ドラマ【死にたい夜にかぎって】はMBSのドラマイズム枠で放送されている連続ドラマです。
主演を務めるのは俳優の賀来賢人さん、共演には山本舞香さん、戸塚純貴さん、玉城ティナさん、安達祐実さん、光石研さんなど豪華な俳優陣が出演しています。
オープニングを飾るのは「ましのみ」さんの【7】、エンディング主題歌を担当するのは「アイナ・ジ・エンド」さんの【死にたい夜にかぎって】です。
ということで今回は、ドラマ【死にたい夜にかぎって】のタイトルの意味や原作の内容についてまとめました。
ドラマ【死にたい夜にかぎって】概要
ドラマ【死にたい夜にかぎって】はMBS及びTBS系列で放送されているドラマです。
「君の笑った顔、虫の裏側に似てるよね。カナブンとかの裏側みたい。」
という言葉を、当時高校で一番可愛かった女の子から言われ、それ以降うまく笑うことが出来なくなってしまった主人公の小野浩史。
母親には幼い頃に捨てられ
初恋の相手は自転車泥棒
初体験の相手は車椅子の女
そして人生で一番愛した女であるアスカは、変態に唾を売って生計を立てている女でした。
そんなどうしようもなく、過激な女性たちと出会い、ときにぶつかったりたまに逃げたりしながらも、少しずつ笑顔を取り戻していく、物悲しくそしてユーモアのある物語です。
では続いてドラマの原作についてまとめました。
原作について!内容は?
ドラマ【死にたい夜にかぎって】は、同名小説が原作となっています。作者は爪切男さんで、ドラマ化を記念して文庫本や単行本も発売されています。
元々はWebサイト「日刊SPA!」で驚異的なPV数を誇った人気エッセイ「タクシー×ハンター」の中で、さらに人気のあった恋愛エピソードを中心に加筆修正の上に再構築した作品が今作になります。
文学フリマ発「野良の偉才」のデビュー作です。の内容は、女性に振り回され続けたどうしようもない男の”実録”です。
実録なだけあって、リアルでまた下ネタも多いので、読者を選ぶ作品ではありますが、それでもネットやSNSでは評価の高い作品の一つです。
個性的な女性が多く登場する、笑えてそして泣ける短編エッセイとなっています。
【死にたい夜にかぎって】タイトルの意味や由来は?
そもそもこの【死にたい夜にかぎって】というタイトルは編集の方がつけたそうです。
爪切男さん自身はそのような内容を書いた記憶がなかったようで、そのフレーズを頭の中に置いて書き直すと7割ぐらいは別の作品になったそうです。
その後も書き直しは7、8回あったそうです。ギリギリまで修正を加えて、最後にはデザイナーにまで頼み、何度もなんども推敲を重ねられたそうです。
つまりタイトルが途中で決まり、その後はその強烈なタイトルに引っ張られる形で物語も形を変えていったのでしょう。
何しろ、なかなか興味深い成り立ちです。死にたい夜にかぎって、いったい何が起こるのでしょうか。続きは原作、もしくはドラマでご確認頂きたいと思います。
ということで今回はドラマ【死にたい夜にかぎって】のタイトルの由来や原作の内容についてまとめました。
個性的な女性たちとの恋愛や、それらを通して少しずつ変わっていくどうしようもない男を描いた作品となっています。
そしてそれを、今好き勝手をやらせたら一番面白い俳優、賀来賢人さんが演じます。そして豪華な共演者たちがドラマを彩ります。
ドラマでしかできない表現を追求した今作は、原作小説とはまた違った面白さがあります。
リアリティがあって下ネタも多い作品ですが、どこかポジティブで読者を少し前向きにする不思議な力を持っています。ぜひ原作も手に取っていただきたい、そしてそれを踏まえてドラマを見て欲しいです。
「死にたい夜にかぎって」を見逃した!見逃し配信について
それから、ドラマ『死にたい夜に限って』を見逃した方や、1話~もう一度見たい!という方に朗報があります!
なんと、見逃したドラマを無料トライアルで1話~見られる!という公式動画サービスがあります。
>>>ドラマ【死にたい夜にかぎって】見逃し配信は?再放送やフル動画を視聴する方法
※TSUTAYAプレミアムでは30日間で見ることができます。その間に解約すればお金は一切かかりません。
もし興味がある方はチェックしてみてください!