スポンサーリンク

[ad#ad-1]

 

困っているパパやママがいたら、気軽に声掛けをしたい。

 

逆に困っているから助けて欲しい。困っている様子を感じたら気軽に声をかけてください。と保護者がつけるマーク。

 

そんな思いから生まれたやさしさのマーク”保育マーク”について取り上げます。

 

育児経験がなくても大丈夫。

 

少し荷物を持っていただくだけでも、子供を抱っこして、困っている保護者の方は助かります。保育士だけでなく、一般の方も手にすることができるマーク。

 

また、保護者の方もマークを持っていることで、助けて欲しい意思表示をしやすくなります。とくに、兄弟の子供を連れてのお出かけには助けて欲しいことがいっぱいです。

 

ぜひ広く知っていただきたいです。

 

https://platform.twitter.com/widgets.js

 

保育マークの由来や意味は?

 

電車で子供が泣いていて、すごく困っているお母さんがいたの。

でも、何も声をかけられなくて。保育士なのに保育士なのに何もできなくて、とっても悔しかった・・・。

 

ある保育士の言葉でこのマークを思いつきました。

~Chaild Care Sopparters~より引用

 

子育てをしていると、思いがけず様々な場所で困難に出会うことがあります。

その時、誰かが手を差し伸べてくれたら。

 

と、子育て中の方、子育て経験のある方は誰もが1度は思うでしょう。

そんな場面にもし自分が出くわしたら・・・。

 

・手を差し伸べたいけど、不審者だと思われたらどうしよう。

・どう声を掛けたらいいかわからない。

 

など、不安は差し伸べる側にもあると思います。そんな方と、手を差し伸べて欲しいパパやママ、手を差し伸べたい方をつなぐ優しいマークです。

 

もらい方や使い方について

 

保育マークは原則”保育者”である方が持つことができます。

◆保育士

◆幼稚園教諭

◆小学校教諭など

 

子供の教育に携わる方が、対面形式で手にできるのが、保育マークのキーホルダーです。

すなわち、保育に携わるプロはキーホルダーを配布されます。

 

そして、一般の方も手にできるステッカータイプの保育マークは

年1・2回のイベントで署名をしてから受け取るか、団体形式でイベント開催をし、その席で対面にて受け取ることができます。

 

一般の方だれでももらえますが、その誰でもが

”対面・顔を確認して・個人を確認して”

渡されるところが、手を差し伸べられる側も安心できるのではないでしょうか。そして、身に着ける側もどんな時に役立つのか、しっかり理解できるので安心ですね。

 

イベントなどの詳細は随時Facebookを通じ発信されているようです。興味のある方はぜひこまめにチェックしてください。

Facebook公式ページ

 

スポンサーリンク

 

SNSの反応は?

 

Twitterやインスタなどのコメントや実際使った感想などあればいくつか入れてください。

https://platform.twitter.com/widgets.js

 

https://platform.twitter.com/widgets.js

 

https://platform.twitter.com/widgets.js

 

https://platform.twitter.com/widgets.js

 

Twitterなどにあるように、ポスターだけではわかりづらい部分もまだあり、関東、関西を中心にまだまだ浸透中なので、もし、マークを付けた方が他県へ行き、助けて欲しくてもマークの存在を知らない方も多くいるのが現実ですね。

 

早く広まって欲しいです。

 

まとめ

 

・保育マークは保護者と手を差し伸べる方をつなげるやさしさのマーク

 

・保育マークはイベント、説明会へ参加した方がもらえるマーク

 

・Twitterの反応をみてみましょう

 

本来ならば、助けて欲しい人は”すみません!”と声をあげれば誰もが手を差し伸べるためにふり向いてくれる。

 

でも、いつの間にか世の中がそんな世界ではなくなってしまったのは、残念ですが、マタニティマーク同様早く世の中に浸透して欲しいマークですね。

 

おすすめの記事