一度聴いたら陽気なメロディーが頭から離れない、子供向けの学習教材として、韓国がYouTubeでアップしている「ベイビーシャーク」

日本国内では「サメのかぞく」として、子供を中心に人気を集めています。とても分かりやすいメロディーに、思わず踊り出す子供も多いようです。

 

今回は、この「ベイビーシャーク」の意味や曲ができた経緯などを調べてみます。

 

ベイビーシャーク(サメのかぞく)タイトルの意味や由来は?

いかがですか?始まりはちょっと怖そうですが、始まってみると、陽気なリズムですね。

 

ベイビーシャーク(サメのかぞく)とは?

「ベイビーシャーク」とは韓国で、制作された子供向け英語教材のことです。2015年の後半にはあったようです。

そして、日本では「サメのかぞく」として、上原りささんが中心となり、動画が作成されています。

 

オープニングの「ディーディーン!!ディーディーン!!・・・」と言うのはあの有名なハリウッド映画を模倣しています。

しかし、それが終わると陽気な音楽と、「doo doo doo doo doo・・・」とリズム感のいい言葉が並びます。

 

そして、それぞれ家族構成が3世代に渡り、英語で歌われており、声色もそれぞれの年代にあったものとなっています。

 

ベイビーシャーク(サメのかぞく)の意味や由来は?

韓国で発表された動画なので、韓国で作成された楽曲と思われがちですが、実は原曲はドイツにあるそうです。

それがアメリカに渡り、キャンプの時に歌う定番ソングとなっていき、アメリカで親しまれるようになりました。

 

英語版ではサメに手足をもぎ取られる。と言うちょっと子供向けには残酷な描写があったようですが、

しかし、韓国版では明るくポップな曲となり、子供が口ずさみやすくなっています。

 

アメリカで歌われた歌詞が「サメ」だったため、そのままキャラクターを「サメ」のまま使用したのでしょう。

そして、「サメ」を通じて、簡単な英語から、日常的に使える単語などを織り交ぜて、様々な曲が作られています。

 

ベイビーシャーク(サメのかぞく)の元ネタや原作モデルは?

では、最初はアメリカで親しまれた曲ですが、元々はどうだったのでしょうか!?

 

ベイビーシャーク(サメのかぞく)の元ネタや原作モデルはあるの?

この曲はアメリカで子供たちの間に広がり、キャンプの定番ソングとなりましたが、

元々の原曲はドイツで歌われていた童謡とされています。しかし、作者がわからない曲なので、

 

元ネタや由来ははっきりしません。しかし、今では韓国に留まらず、インドネシアや、フィリピンなど、

さまざまな国や地域で親しまれています。そして日本では英語教材としての意味合いもありますが、

 

「教育」と言う観点から、歯磨き動画など「しつけ」教材としても親しめるように【日本語版】もあります。

ツイッターの反応は?

 


このように、子供が踊ってみたり、子守り歌にしてみたり、リズム感が心地いいので、つい口ずさみたくなりますね。

ちなみに、様々なバージョンがありますが、ついに再生回数世界1を突破しました。

 

まとめ

・元々はアメリカのキャンプソング

・アメリカ版は手足をサメにちぎられる残酷な描写がある

・元々はドイツで親しまれていた童謡

・Twitterでは踊る動画や、ドライブでみんなで歌う様子がアップされている。

 

今回は「ベイビーシャーク(サメのかぞく)」について取り上げました。元々は2015年にアップされているので、

その時に親しんだ子供は、5歳位だとすれば、すでに中学校で英語をしっかりと学ぶ年頃ですね。

 

しかし、今国内では様々なグッズがあるので、色も原色で鮮やか。懐かしく手にとる人もいるかもしれませんね。

 

おすすめの記事