「桜色の風が咲く」は2022年11月4日に公開された日本映画です。主演は小雪さん。

そして息子役として田中偉登さんが演じています。このアメリカの「TIME」に世界の英雄として紹介された、

 

福島智さんのバリアフリー第一人者の人生を元にして、映画化されました。今回はそのタイトルの意味について調べます。

 

【桜色の風が咲く】タイトルの意味や由来は? 

福島さんは生まれつき障害者であったわけではありません。

【桜色の風が咲く】原作者について

原作として福島さんの母の令子さんが出版した、「さとしわかるか」が元になっています。

この映画が生まれたきっかけとして、監督である松本准平さんが、福島さんと対談した時、

 

目が見えなくて、耳が聞こえなくても福島さんの、鋭い洞察力などに感銘を受け「映画になるかもしれない」

と、直感を感じ、母の令子さんが出版した本を原作として、「ラジエーションハウス」を手掛けた横幕智裕さんが、

 

映画の脚本を手掛けています。監督が福島さんに会い、「この人の人生を映画にしたい」と思ったのがきっかけです。

聴力や視力を失っても、バリアフリーの第一人者として様々な書籍を発表し、東京大学の教授も務める福島さん。

 

そこに来るまでの人生は、母の令子さんの存在なくしては語れない物語なのです。そして、今現在、

一般的に使われている「指点字会話法」についても、親子の会話から生まれたものだったのです。

 

【桜色の風が咲く】タイトルの意味や由来は?

「桜色の風が吹く」のタイトルの意味について、次に見ていきます。映画の印象的なバックには桜が咲いています。

福島さんは段階的に視力、聴力を失っていきます。3歳で右目の視力、9歳で左目の視力、そしてさらに、

 

14歳で右耳の聴力、18歳で左耳の聴力を失っています。そんな息子をいつも温かく見守り、献身的にサポートしたのが、

令子さんであり、そんな家族を時には陰から支え続けたのが、父の正美さんでした。元々天真爛漫な性格の福島さんでした。

 

関西で育ち、20歳くらいまでの人生が、母の著書には描かれています。その中で、福島さんが「病院に遅れる」

と、母に文句を言った時に、令子さんが手で何かをしたのです。それが聴力も視力も失い、リアルに会話するための

 

「指点字会話法」の始まりでした。福島さんと同じような境遇にある場合、手話も使えず筆談もできないため、

リアルタイムでの会話は非常に難しく、世界中で1千万人以上の人々が苦難を強いられています。

 

そこに光をさしたのが、親子でのリアルな会話ができるように、令子さんが考え出したこの会話法だったのです。

そして、この会話から福島さんは「いきなり暗闇に落とされ、無音の宇宙空間に放り出された福島さんを救い、

 

やがては大学に合格し、東京大学の教授にまでなったのです。母との会話から光が差し込み、それはまるで桜のように優しく、

風のように唐突に、福島さんの心の中に光をともしたのかもしれません。よく日本では大学合格を

 

「桜咲く」と言います。まだ電話が発達していない頃から、電報の短い文章で「合格」を家族に知らせたのです。

そんな文化も取り入れ、福島さんには「桜色の風」が勢いよく咲くような20歳までの人生だったのでしょう。

 

【桜色の風が咲く】元ネタやモデルはいるの? 

この映画のモデルについて次に紹介します。

 

【桜色の風が咲く】元ネタやモデルは?

先ほども記述したように、映画の元ネタとなったのは令子さんの著書ですが、その中に描かれている

「智」こそがこの映画のモデルになっています。東京大学の教授を務める福島智さんです。

 

なぜこの映画のモデルになったのか!?それは親子のリアルタイムの会話方法として、「指点字」を生み出した

母の愛情や、元々の天真爛漫な性格を失わず、3人兄弟の末っ子として生まれ、愛情に満ちた両親に育てられ、

 

暗闇で音もない世界に18歳で放り込まれた彼は、付きっきりで彼の世話をしてくれる母の愛情を受け、

大学に合格し、東京大学の教授にもなり、何冊もの著書を発表しながらも、ろう者として日本初の大学進学を果たした。

 

それは紛れもなく、指点字から始まった「希望の光」が彼の人生を大きく変えてきたのです。

そして、「世界の英雄」とまで、世界に紹介され、社会福祉法人全国盲ろう者協会理事も務め、

 

「日本のヘレンケラー」とまで称される方となりました。現在は妻と東京で暮らしていますが、

間違いなく、20歳までの人生に、母令子さんの大きな愛情が、彼の人生を大きく変えたことが、

 

この映画のモデルとなる、大きなきっかけとなったことは間違いありません。

 

ツイッター(X)の反応は?

フランスでも上映されたようですね。タイトルは「Satoshi」となっています。彼がモデルだとすぐにわかりますね。

智を演じた田中偉登さんは、オーディションで選ばれたのですが、その時点で台本が渡されており、

 

躊躇なく裸になり、シャワーシーンを涙を流しながら演じたことで、この役を得ることができました。

オーディションの時点で智になりきり、映画を視聴した方も涙が止まらなかったようですね。

 

まとめ

・原作は母令子さんの「さとしわかるか」

・母が考えた「指点字」が智に希望の光をともしたことと、大学合格がタイトルの由来

・モデルは実在する福島智さんの20歳までの人生

・Xでは涙なしでは見れない映画と絶賛の声

 

「日本のヘレンケラー」とまで称される智さんですが、令子さんも3人の息子を育てながら、

智さんの通院や、視力や聴力を失っていく、息子に何ができるのか考えた結論が「指点字」だったのですね。

 

そして、智のために不在がちな令子の代わりに、父の正美さんの献身的な支えがなければ、

智の人生はこれほどまでに注目されなかったでしょう。本当に愛情に満ちた家族だという事がわかります。

 

おすすめの記事